4作目の矢筒も、作成終了しました。
矢筒用の石突きも自作しています。
今回は女性の方でしたので、赤色の革を使って石突きを作成しました。
簡単な型紙を使ってます。
手書きなので参考にもならないと思います…
今回はこの端切れを使いました。
購入した時は300円くらいだったはず。
石突きだったら3個くらいは作れる大きさです。
型紙を使って2枚切り出した後、端にボンドを塗って貼り合わせます。
今回は縫った後に裏返すので、表面同士を接着しました。
革を縫う際は穴を開けた後に2本の針で縫うのが一般的です。
詳しくはレザークラフトの本などで調べてください。
菱目打ち用の工具で革に縫い穴を開けて行きます。
縫う場所全ての縫い穴を開けます。
ロウを塗った縫い糸と2本の針を使って縫います。
黙々と縫います。
縫い終わりました。
次は革紐を通す穴を開けます。
5mmのポンチを使って穴あけします。
穴あけした後、裏返して革紐を通せば完成です。
実際に矢筒に装着しました。
ピッタリでした!
0 件のコメント:
コメントを投稿